9月の横浜開催「すくすくトーク」テーマ「アレルギー」

最新情報で「アレルギー」の正しい理解をしませんか? 



すくすくトーク/ヘルストーキングのご案内です!

最新情報で「アレルギー」の正しい理解をしませんか? 



横浜開催 8月の様子です 

「アレルギーとは?」のテーマで「すくすくトーク」を開催いたしました。  

時間ギリギリまで、質問盛りだくさんで、真剣トーキングでして(^^)



好評のため、9月の開催も決まりました~!  

ママたちからご要望いただきました、

「予防接種」に関する疑問・質問もお持ちください 


<日 時>

 9月25日(火) AM 10:30~11:30 


<場 所>

横浜ベイクォーター スターバックスコーヒー 

※当日は、テーブルの上の 「

イメージ写真が入った写真立て」 を目印にお越しください <参加費> 500円  ※当日お支払いください。 ※なるべくお釣り銭の無いようご協力お願いいたします 


 『HEALTH TALKING』Q&A 

Q どんな話を聞けるの? 
A 最新情報をお伝えします 

近年の医学の進歩は目覚ましく、新しい発見と共に、病気に対する考え方・治療方法が次から次へと変わってきています。 おそらく、アレルギー疾患もだいぶ考え方が変わってきている分野の一つかと思います。 


Q アレルギーと言われたけどほんと?  
A アレルギーもいろいろ、自分はどう対応すれば良いのか? 

直接聞けます アレルギーというと、真っ先に何を思い浮かべますか? 花粉症、アトピー性皮膚炎、喘息、食物アレルギー、薬物アレルギー・・・ それぞれのアレルギー疾患に対して、どこまで理解されていますか?どういうイメージをお持ちでしょうか。


Q 世間でよく聞く花粉症の話はホント?アトピーは? 
A 今の状態が一生続くの?どう対応するの? 

花粉症は、大人になってからある日突然、急に発症する? アトピー性皮膚炎は、子どもに多く、大人になっても治らない事が多い? それとも、「アレルギー体質」の人が、アレルギーを発症する? 「アレルギー体質」って、どういう人がなるのでしょうか。 


Q 「アレルギー体質」は、生まれつき?それとも、生活習慣からなるもの?
A アレルギーとはからわかりやすく説明します 

今では誰もが知っている「アレルギー」という言葉ですが、1906年に世界で初めて「アレルギー」という言葉が使われました。その後、1923年にアトピーという言葉が初めて使われ、1967年になって、ようやく、アトピーに関与する因子(当時はレアギンと呼ばれていた)はIgE(免疫グロブリンE)であると、日本人によって明らかになりました。


Q 最近何だかアレルギーに人が増えている?自分は大丈夫?
A アレルギーの概念は昔からありますが、研究が本格化したのはつい最近 

「アレルギー」という概念は昔からあるのですが、本格的な研究が始まったのは1970年以降と、比較的新しい分野です。また、アレルギー診療の専門家を育てるアレルギー学会の設立も、1952年(昭和27年)であり、日本アレルギー学会認定医制度といって、アレルギーの専門医師を育てる制度が始まったのが、1987(昭和62年)年10月と、2018年の現在、31年しか経っていません。 そのため、日本におけるアレルギーの専門医師の数は患者数と比較すると圧倒的に少なく、アレルギーの専門医師に受診できるアクセスが、患者側には地域によっては決して充実しているわけではありません。 


Q 先生にはなかなか詳しいこと聞けないし…この薬で本当にいいのかな
 A 医師からの治療方針や、投薬に対しての疑問質問にも分かる範囲でお答えします 

通常の外来では、医師側もゆっくりとアレルギーという病態のことや、治療方針について、細かく説明している時間もないため、「アレルギー」という言葉だけが先行しています。患者さん側が、アレルギー疾患について、きちんと学べる機会はあまりないのではないでしょうか。 検索してもよくわからない。うちの子は、自分はホントにこれでいいのか?そんな疑問にも答えします。 


 アレルギー研究は、日進月歩です! 

今、自分が知っている 「アレルギー疾患の概念と治療法」は、 

いつの情報でしょうか?新しい情報でしょうか? 

 今回のHEALTH TALKINGでは、 アレルギー疾患とは? アトピー性皮膚炎とは? 薬物アレルギー(副作用)とは?今の薬は本当に大丈夫? このままで良いのかなぁ…? このような疑問・質問どんどんお持ちください!

 みなさまのご参加、心よりお待ちしております!! 

 < お申し込みは下記のフォームより>



上記、フォームよりお申し込みください。

お申込み確認後、主催者側より直接メールをお送りします。


 もし、メールが届かない場合は、

お手数ですがこちらよりご連絡ください。

 お子様連れでも大丈夫です。

お飲み物代は、各自、別途ご精算ください。


 <イベントに関するお問い合わせ> 

 email:  thinkyourlife2018@gmail.com 


 <世話人> 
 THINK YOUR LIFE  主催

   Well being lab 代表     もとしろ けいこ

    ベビーマッサージぽっかぽか 代表  齋藤あき子

  Pure Medical attitude代表   かたよし純子



すくすくトーク

子どもの笑顔をはぐくむために ママが輝く心のエステ それぞれのプロがママへのサプリを お届けいたします♡

0コメント

  • 1000 / 1000